ボーイ隊10kmハイク

ボーイ隊10kmハイク

今回のボーイ隊の活動は、3月のナイトハイク(夕方から夜間、明け方にかけ、40~50kmほど歩く)に向け、地図の読み方の確認を確認し、取手市内のハイキングを行いました。 ハイキングの際には、最短ルートでポイントを目指す必要があり、地図の読み方は必須です。その読図方法を隊長から学びました。 ナイトハイクでは周りが暗いため、...

耐寒サイクリング

耐寒サイクリング

今回のボーイ隊の隊集会は、「耐寒サイクリング」です。雪が残る極寒の中、自転車でつくばみらい市内を回ります。こんな寒い日にサイクリングをする人がどこにいるのでしょう、と思いながらも、そこはボーイ隊。がんばってゴールを目指します。 まずは朝の挨拶の後、本日のルートの確認です。板橋不動尊~間宮林蔵記念館~福岡堰さくら公園~み...

取手市成人式の受付

取手市成人式の受付

今回のボーイ隊活動は、取手市成人式の受付です。取手1団を含む各団体と協力し、会場の取手市民会館で受付作業を行います。取手3団からは、ボーイ隊とリーダーが参加しました。 新成人の人生の節目のお手伝いができて、スカウトも良い経験となったと思います。 新成人の皆さん、おめでとうございました。     &n...

取手七福神めぐり

取手七福神めぐり

あけましておめでとうございます。取手第3団は、2018年も元気に楽しく活動します! さて、今年最初の活動は、団全体で取手七福神めぐりを行いました。取手市内の七福神を各隊ごとのプログラムで回ります。約10キロほどの道のりですが、みんなミッションを達成し、無事に到着できるかな? まずは、団委員長から新年の挨拶と、参加者全員...

そば打ち

そば打ち

クリスマスイブの本日、ボーイ隊の活動は、そば打ち! 今年最後の活動です。ベンチャー隊のスカウトが加わるとともに、一部のカブ隊のスカウトも参加です。 十割そばは隊長が、二八そば(2種類の粉で)はみんなで作ります。みんな、おいしいそばをいただくことができるでしょうか。 まずは、そば職人のような風貌の、ボーイ隊長が指南。そし...

感謝祭準備~ビーバー隊編~

感謝祭準備~ビーバー隊編~

今回の活動は、みらい平コミュニティーセンターにて、次に行われる「感謝祭」の準備を行いました。感謝祭では、各隊による出し物があるため、その練習です。当日までのお楽しみのため、カブ隊・ビーバー隊それぞれバレないように練習です。 ビーバー隊の発表は、「取手3団ビーバー隊の歌」と「赤鼻のトナカイ」を、副長のウクレレの伴奏で歌う...

笠間焼体験~ろくろによる陶芸品制作

笠間焼体験~ろくろによる陶芸品制作

今回のボーイ隊の活動は、笠間焼体験です。 焼き物体験は手びねりが多いですが、ろくろを使っての制作になります。テレビで見るあれですが、ぐにゃぐにゃ~、とならずに、みんな上手に作れるでしょうか。 笠間芸術の森公園到着後、まずは公園内散策と遊具での遊び。そして公園内でのお昼です。いい天気です。 そして、ごごからいよいよ陶芸体...

取手市ネットワークフェア2017に参加

取手市ネットワークフェア2017に参加

毎年、ボースカウト取手第3団は、取手市で行われている「ネットワークフェア」に参加しています。今年は雨天が予想されたため、体育館での開催となりました(昨年も雨のため、体育館に)。 https://www.city.toride.ibaraki.jp/life-long/event/network.html ボーイスカウト...

紅葉登山(宝篋山:ほうきょうさん)

紅葉登山(宝篋山:ほうきょうさん)

カブ・ビーバーの紅葉登山。今年は宝篋山(ほうきょうさん:416m)に登ります。サマーキャンプでは、雨で登山(那須の南月山)ができませんでしたから、紅葉登山は楽しみでした。 宝篋山頂では合流しますが、カブ隊は尖浅間(とがりせんげん)~宝篋山の縦走、ビーバー隊と兄弟のちびっ子たちは、直接宝篋山を目指します。 快晴の中、出発...

あすなろの里ハイキング

あすなろの里ハイキング

カブキャンプの2日目となるこの日、ビーバー隊はカブ隊がキャンプをしているあすなろの里で、ハイキングです。今回はハイキングをしながら、いろいろなことを学んでいきます。何と今日はビーバー隊全員集合! 晴天の中、ハイキング開始です。リーダーから本日の問題を受け取ります。「たぬきことば」でスタートです。さあ、何と書いてあるので...

普通救命講習

普通救命講習

本日のボーイ隊は、取手第1団と合同で、取手消防署にて「普通救命講習」を受講しました。 倒れた人を見つけてから、救急隊が到着するまでにすべき救命措置(人工呼吸やAED)を学びました。   参加スカウトは、「普通救命講習修了証」を取得しました。 いざというときに、ぜひ実践してくださいね。  

リーダーによるカブキャンプの準備

リーダーによるカブキャンプの準備

本日は、11月に実施の「紅葉登山」の下見を、リーダー(隊長・副長・デンリーダー)にて予定でしたが、大雨のため中止。 そのため、スカウトハウスにて、同じく11月に実施するカブキャンプの準備を、リーダーにて行いました。 テントの点検や、プログラムと役割の確認、キャンプブックの作成、アワード(参加賞)の作成などを、手分けして...

つくばみらい市社協まつり

つくばみらい市社協まつり

今回はつくばみらい市の社協まつりに参加です。残念ながら、朝からあいにくの雨。今年の活動は雨が多いですね~。でもスカウトは朝から元気です。 今回は、ロープワーク(紐結び)を行います。本結びと叶(かなう・かのう)結びをお客さんに作っていただき、お土産にしてもらいます。叶結びは、お守りなどに使われている結び方で、結びめの表が...

ボーイ隊パイオニアキャンプ(カブ・ビーバー体験)

ボーイ隊パイオニアキャンプ(カブ・ビーバー体験)

今回は周辺地区の各団と合同で、ボーイ隊によるパイオニアキャンプが行われました。このキャンプは「パイオニアリング」を作ります。「パイオニアリング」とは、荒野の開拓地で暮らすような本格的な設備を作ることを指します。丸太とロープで工作物を作るのです。さあ、どんなパイオニアリングができるのでしょうか。 まずは開会式。 ついこの...

9/17 3隊合同森林林業体験

9/17 3隊合同森林林業体験

今回は、茨城県の事業の「森林・林業体験学習」を奥久慈憩いの森(茨城県大子町)で実施しました。 ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊・そして団委員も出席し、多くの人数での参加となりました。 楽しみにしていたのですが、台風が近づく中、あいにくの雨。サマーキャンプに引続き、今年は雨が多いぞ! でも、スカウトたちは元気に楽しみます。ま...

ボーイスカウト農園の草取り

ボーイスカウト農園の草取り

本日は朝6時から、ボーイ隊がボーイスカウト農園の草取りをしました。みんな、眠いか? それでもがんばって集まってきましたよ。 農園はこんな状況です。サツマイモが植えてあるのですが、草が生い茂っており、わかりません・・・。 畑の周りや、うねの草を取ります。まずは芋のつるを、マルチシートの上に整理します。つる返しです。 「い...

2017 SUMMER CAMP IN NASUKASHI【ボーイ隊】②

2017 SUMMER CAMP IN NASUKASHI【ボーイ隊】②

ボーイ隊サマーキャンプ2日目。相変わらずの雨です。まずは朝食。 そして朝礼。本日の予定の発表。雨模様ですが、予定通り、登山(朝日岳)を決行。ただし、雨がひどい場合は、ロープウェイを使うなど、現地の天候を見て判断。 天候は霧雨。さあ、登山口から出発! 滑るから気を付けて。 登っている途中、笑顔も見えます。まだ余裕かな? ...

2017 SUMMER CAMP IN NASUKASHI【ボーイ隊】①

2017 SUMMER CAMP IN NASUKASHI【ボーイ隊】①

ボーイ隊キャンプ、スタートです。テーマは、「自然の風を感じろ 今できることは何か どこまでできるのか?」 ビーバー隊・カブ隊のキャンプの最終日がボーイ隊の初日。ちょうど一瞬だけ、みんなが一緒になります。 まずは、出発式。雨が降る中隊長から、雨だけどがんばるぞ!とのお言葉。 そして那須甲子青少年自然の家に到着。出迎えてく...

ビーバー・カブサマーキャンプ2017 3日目

ビーバー・カブサマーキャンプ2017 3日目

楽しかったキャンプも、いよいよ最終日。この日はキャンプのまとめの日です。 まずは、朝礼。最終日にもなると、みんなビシッとしてますね。 そして、部屋の片付けです。小さいビーバー隊も、自分のことは自分でします。 ビーバー隊は、昨日のスタンツで使った工作を解体します。 そしてビーバー隊は、一人ひとり作成したキャンプブックの内...

ビーバー・カブサマーキャンプ2017 2日目

ビーバー・カブサマーキャンプ2017 2日目

サマーキャンプ2日目。メインの活動は、那須の南月山登山です。ですが、昨日の夜から雨です。さて、どうなることやら。まずは、朝の集い。ほかのボーイスカウトの団も参加していました。 そして朝食です。食事はみんな楽しみにしています。残さず食べろよ~。 さあ、いよいよ出発! でも、雨模様ですね。まずは、ロープウェイまで行ってみよ...

Return Top