感謝祭2018~前編~

感謝祭2018~前編~

今日は感謝祭です。自分たちが毎日普通に学校に行ったり、生活したり、ボーイスカウト活動ができるのは、親や先生、リーダーや近隣の方たち・・・、いろいろな人のおかげです。そんな人たちへの感謝を込めて、本日は、各隊のスカウトたちが、発表をします。 まずは開会式。隊長やリーダーから、本日の趣旨の説明がありました。 そして、活動に...

12/8 ボーイ隊説法

12/8 ボーイ隊説法

今回の活動は信仰奨励章の科目にある、「教導職からの話を聞く」でした。 いつもの隊集会とは異なり、厳かな雰囲気漂う中での活動となりました。 緊張を紛らわすため?まずは近くでかけっこ。 寒さにも負けず本気の戦いを繰り広げました。 その後は緊張しながらいよいよお寺の中に入りお話を伺います。本堂を新たに建立中とのことで別棟に通...

救急法講習

救急法講習

今回の活動は県連主催の「救急法講習」でした。 取3からは3名のスカウトが参加しました。県内の他の隊のスカウトに少し緊張しながら、まずボーイスカウト救急法の意義を習います。 ボーイスカウト救急法はちかいにある「いつも他の人々をたすけます」を具現化したものと教わり、スカウト活動中はもちろん、街中などでもスカウトとして必要な...

間宮林蔵の埋蔵金探し

間宮林蔵の埋蔵金探し

前日の予報は「雨」でしたが、スカウトの日頃の行いが良いせいか、秋晴れとなった11月17日。 今日は3隊(ビーバ隊、カブ隊、ボーイ隊)と体験の方1組を交えた「間宮林蔵の埋蔵金探し」に挑戦だ! 挑戦の前に、手旗の練習。 みんなも一緒に覚えよう、それ「1」 「2」 「3」 覚えたかな? 道中には色んなミッションが待ち構えてる...

鎌倉五山ハイキング

鎌倉五山ハイキング

今回の活動は「鎌倉五山ハイキング」でした。 前回のサイクリングからの続きで、「いざ鎌倉!」を合い言葉にスタートしました。 今回のハイキングでは、樹木や植物の写真を撮ることやスカウトペースを守っての歩行など予め計画書の中で班長が決めた課題の他に、集合時に突然隊長から渡されたダジャレの利いた?ミッションも加えられ、盛りだく...

ボーイスカウト秋の一日体験(さつまいも掘り)

ボーイスカウト秋の一日体験(さつまいも掘り)

今日はボーイスカウト一日体験としてさつまいも掘りです(^.^) 毎年行われている秋の体験入隊ですが今回は参加者の皆様と現団員総勢100名以上という大規模なものとなりました。 開会式後はいよいよさつまいも掘り、大人も子供も全身泥だらけ必須でがんばりましょう! 春の苗植え、真夏の早朝の草取り、皆頑張って育ててきたおいも達で...

追跡サイクリングと読図

追跡サイクリングと読図

今回の活動は「追跡サイクリングと読図」です。 スカウトのたっての希望で計画されたサイクリングで、事前課題としてサイクリングコースを考え、持ち寄られたいくつかのコースを直近の班長会議でコースの選別し実施となりました。 しかしそこはボーイ隊!ただのサイクリングでは終わりません。決まったコースに隊長のアレンジが加わり、来月に...

隊集会 ~ ユニセフラブウォーク開催

隊集会 ~ ユニセフラブウォーク開催

今日はボーイ隊カブ隊ビーバー隊で「ユニセフ・ラブウォーク」に参加しました。 これはどういうものかというと、ウォーキングを楽しみながら参加費の一部をユニセフ募金として世界の子供たちを支援するイベントです。 取手三団は今回初めてこのイベントを開催し、ウォーキングしながらゴミ拾いをして地球清掃も行いました。 今年一番の寒さの...

【B面ブログ】社協まつりで広報活動

【B面ブログ】社協まつりで広報活動

10月13日はサツマイモの日 10月はサツマイモの旬であることと、江戸から川越までの距離が約13里で、サツマイモが、 「栗(9里)より(4里)うまい13里(=9+4)」 といわれていたことにちなんで、埼玉県の川越いも友の会が記念日に制定したらしい。 我々が育てたサツマイモの収穫は、まだ先だが つくばみらい市の社協まつり...

パイオニアキャンプ最終日

パイオニアキャンプ最終日

10/7~8にて、周辺の団と合同で、ボーイ隊によるパイオニアキャンプが行われました。 このキャンプでは毎年、ロープワーク技術を活かし、パイオニアリングと呼ばれる大きな構造物を構築します。 ちなみに昨年は、ハイジを思い浮かべるような、大きなブランコでした。 参考:昨年のパイオニアキャンプ 今年はどんなパイオニアリングかな...

Return Top