地区合同ベアキャンプ(2日目)~カブ隊
地区ベアキャンプ2日目。 夜中からしとしと雨が降り続きます… 朝食は、食パン2枚・ハム・チーズ・バナナ・ミニトマト・コーンスープ。 お腹いっぱいにして今日も頑張ろう! 朝礼の後はテントの撤営。雨の中の作業はなかなか大変です。 利根1団のうさぎスカウトも合流しました。 本日のメインプログラムはハイキング。 ...
地区ベアキャンプ2日目。 夜中からしとしと雨が降り続きます… 朝食は、食パン2枚・ハム・チーズ・バナナ・ミニトマト・コーンスープ。 お腹いっぱいにして今日も頑張ろう! 朝礼の後はテントの撤営。雨の中の作業はなかなか大変です。 利根1団のうさぎスカウトも合流しました。 本日のメインプログラムはハイキング。 ...
第40回茨城県連盟第6地区合同ベアキャンプ開催! コロナでしばらく休止していた地区恒例行事が戻ってきました。 ベアキャンプとは… 地区のくまスカウト(小学5年生)のみで行われる合同キャンプ。 ボーイ隊上進を見据えたスキルアップと、カブ隊最年長スカウトとしての意識向上がねらいです。 今回参加するくまスカウトは、守谷1団4...
今日の活動は、基本訓練と組旗作成。 まず隊旗の組み立て。デリケートな状態の旗なので優しく扱ってくださいね。 今日もみんなで元気に挨拶。 次は、天気が良いから外で基礎訓練。 並ぶ順番の確認 気をつけ・休め・座れ 右向け右・回れ右(ちょっとグラグラしてるスカウトも頑張れ) カブサイン 祝声 参集法・U字型、円形、縦隊、横隊...
本日は修了式。 満開の桜が、2022年度カブ隊の最終日を見届けてくれているかのようでした。今日も元気に挨拶から!修了式の前に最後の組活動「段ボールタワー」ゲームを行います。 題して 「組の段ボールタワーをみんなで協力して天までとどかせろ!」 <ルール>①自画像と、楽しかった今年度の活動を絵に描く②選んだ段ボールに①を貼...
今日は笠間芸術の森公園でIBグランプリの県大会に参加です。県大会は茨城県中のボーイスカウトが参加します。さあ、みんながんばろう! 自分の車が出走するまで待機します。会場付近は程良い芝生の斜面です。斜面をコロコロコロコロ、転がり競争をしました。 そして定番の段ボール滑り。 さあ、いよいよ車の出走です。カブ隊みんなで応援し...
今回の活動はイブニングハイクです。小林駅で開会式を行います。スカウトにとっては初めてのコース。ワクワクドキドキです。 まずは小林駅から成田駅まで電車で移動します。 成田駅に到着。さあ出発です。 古い街並みが残る参道を歩きます。十二支の石像もあったね。 成田山総門に到着。今日はちょうど東日本大震災から12年目。図らずもち...
茨城県連の第六地区合同での BP 祭と IB グランプリの地区予選が行われました。 まずは開会式の前にコース設営。スカウト達も頑張ってコースを作ってました。 3団合同での開会式。たくさんのスカウトが集まりました。 BP祭ではベーデン・パウエルのことやボーイスカウトの成り立ちなどを学びます。味のあるイラストがスカウト達を...
今回の活動は3年ぶりの開催となるたかつえスキー場でのウインターキャンプです! みんな楽しみすぎて昨日の夜は寝られたのかな。早朝の集合ですが元気いっぱい。今回はビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャー、ローーバーまですべてのスカウトが参加しています。 バスに乗ってたかつえを目指します。途中のサービスエリアでは早くも雪が! よう...
今日の活動は美浦村文化財センターにて 「縄文人体験」です。 縄文時代とは、一般的に1万6000±850年前から約3000年前とされています。(諸説あり)なんだかピンとこないくらい昔ですね。 そんな時代に人間たちはどんな生活をしていたのでしょうか? 「衣食住」すべてを体験するぞー! まずは「衣」 みんなで縄文服を着てみま...
本日の隊集会は、NEXCO東日本が提供する新チャレンジ章「ハイウェイナビゲーター」。 普段何気なく利用している高速道路について学習します。まずは、高速道路を使ってどこにおでかけしたことがあるかをスカウトたちに聞いてみました。 「おばあちゃんち!」「伊豆!」「群馬!」「福島!」「羽田空港!」「大洗!」 みんな、色々な場所...