農園草取りと水遊び ビーバー隊

農園草取りと水遊び ビーバー隊

本日は、農園草取り&水遊びです。 予想最高気温は37度のためいつもより早い集合となりました。 草取りよりも子供たちは水遊びがしたくてうずうずしている様子ですが、まずは開会式です。 そのあと、さつまいもの苗と雑草の違いを隊長に教えてもらいます。 間違えて抜かないようにしないとね。 まずは個人戦、誰が一番おいしそうなサラダ...

スカウト祭 ビーバー隊

スカウト祭 ビーバー隊

今日は茨城県第6地区のスカウト達と一緒にスカウト祭に参加しました。 各団が思考を凝らしたおもしろいブースを用意しています。 ブースのゲームに挑戦して、しおりのビンゴをコンプリートしよう!   まずは、魚釣りゲームに挑戦。 とり3ビーバーチームがんばれ🚩😃🚩   さてさて次は、板乗りに挑戦。 何人が5...

農園草取り ビーバー隊

農園草取り ビーバー隊

今日はさつまいもを植えた農園の草取りです! なんと5月に植えたさつまいもの苗は‥‥ こんなに伸びてました( ゚Д゚)草も。 そういう訳で今日は徹底的に雑草取りです( `ー´)ノ 「さぁ草取り始めましょう。」というやり方では、最初は頑張りますが、しばらくすると子どもは遊び始め、大人だけひたすら草を刈っている状況になってい...

野外料理~ビーバー隊

野外料理~ビーバー隊

今日はみんなでカレーを作って食べよう!ってことで野外料理。 6月・梅雨ということもあり調理室での料理となりました。(天気は快晴でしたが熱中症対策になるので室内で良かったのでは!?) まずは隊長、副長の話を聞いて今日の手順を確認。   3つの班に分かれて、いよいよカレーライス作り。 みんなでお米をとぎ、具(じゃ...

あぶないを探せ!

あぶないを探せ!

今回はビーバーでは珍しい座学です! いつも体を動かす活動が多いので、みんなしっかり参加できるかな? 今回は公園の絵を見て、どこが危ないのかみんなで考えます。 みんなの前で発表(^-^)/ 全員が発表できていました。 大人と違って面白い視点もたくさんありました(^.^) 少し飽きてきたところで、次は実際のきらくやまの遊具...

基本訓練・組旗作成~カブ隊

基本訓練・組旗作成~カブ隊

今日の活動は、基本訓練と組旗作成。 まず隊旗の組み立て。デリケートな状態の旗なので優しく扱ってくださいね。 今日もみんなで元気に挨拶。 次は、天気が良いから外で基礎訓練。 並ぶ順番の確認 気をつけ・休め・座れ 右向け右・回れ右(ちょっとグラグラしてるスカウトも頑張れ) カブサイン 祝声 参集法・U字型、円形、縦隊、横隊...

3/11イブニングハイク ビーバー隊(年長~小2)

3/11イブニングハイク ビーバー隊(年長~小2)

今日は、千葉県の成田方面でイブニングハイクを行いました。 途中、カブ隊(成田山新勝寺→JR安食駅のハイク約16Km!)と、ボーイ隊(成田山新勝寺→JR取手駅のハイク約40Km!)に遭遇。 ビーバー隊は、成田山新勝寺→JR安食駅の電車+ハイク約8.5Km!。 途中、立ち寄った公園でもスカウト達は元気いっぱい。 だんだん暗...

縄文人になってみよう!土笛作り編(ビーバー隊)

縄文人になってみよう!土笛作り編(ビーバー隊)

今日は「美浦村文化財センター」で縄文時代の体験です。 木の実を使ったクッキー作り(クッキー作り編で紹介)では、縄文時代の食材や調理環境について学びました。 昼食後、天気がいいので、おもいっきり駆けまわるスカウト。 竪穴住居の説明を聞き、中も見学させていただきました。 煙でわらぶき屋根をいぶすのには住居を守る工夫があった...

縄文人になってみよう!クッキー作り編(ビーバー隊)

縄文人になってみよう!クッキー作り編(ビーバー隊)

今日は「美浦村文化財センター」で縄文人体験を行いました。 開会式で1日のスケジュールを確認します。 10:00どんぐりクッキー作り 12:00昼食 13:00散策 14:00土笛作り 縄文時代はどんな生活だったのか。 想像が広がります。 どんぐりクッキー作り 縄文時代もあったと思われる材料を使ってクッキーを作りました。...

取手福の神めぐり ビーバー隊

取手福の神めぐり ビーバー隊

2023年、初の活動は取手七福神めぐり。 たくさんのお友達が入隊してくれて、賑やかに活動開始です♪   ビーバー隊の七福神めぐりは5つのお寺をめぐります。 たくさん歩くけど、みんな大丈夫かな? 長い階段のお寺もありました。でも、スカウトたちは元気いっぱい。   お参りしたあとは、スカウトたちは遊びに...

Return Top