【B面ブログ】ボーイ隊/ベンチャー隊 基本を体に叩き込む~国旗儀礼/計測篇

【B面ブログ】ボーイ隊/ベンチャー隊 基本を体に叩き込む~国旗儀礼/計測篇

8月2日 パンツの日 【パ(8)ンツ(2)】の語呂合わせから 下着メーカー株式会社イソカイが8月2日に記念日を制定 後にトランクスメーカーのオグランジャパン株式会社も8月2日をパンツの日として記念日に制定 今日の活動も、パンツあらため褌を締めてかかりたい で、本日のテーマは基本を体に叩き込むってことで… 「国旗儀礼」 ...

【B面ブログ】ボーイ隊 救急法を学ぶ

【B面ブログ】ボーイ隊 救急法を学ぶ

7月19日 マッターホルン北壁登頂の日 1967年のこの日、東京女子医大山岳部の今井 通子氏と若山 美子氏の2人がマッターホルンの北壁からの登頂に成功 マッターホルンに女性だけのパーティーで登頂成功したのは世界初の快挙 ちなみに今井 通子氏は、東京女子医科大学泌尿器科医として在籍 そんな偉大な医師に敬意を表し救急法を学...

【B面ブログ】ボーイ隊 手旗信号でメッセージを送る

【B面ブログ】ボーイ隊 手旗信号でメッセージを送る

7月12日 放送記念日 1925(大正14)年7月12日、東京放送局(現:NHK)がラジオの本放送を開始したことにちなんで制定された記念日 で、本日のテーマは… ラジオより古い通信手段として1893年ころに考案されたとされる 「手旗」 しかも進級課題をクリアしなければならない ちなみに課題はこれ↓ 【通信章】考査細目 ...

ボーイ隊 基本訓練(国旗儀礼・ロープワーク)

ボーイ隊 基本訓練(国旗儀礼・ロープワーク)

2020年6月28日 お待たせしました!本年度の第1回目のボーイ隊の隊集会です。長い間活動自粛していたボーイ隊も待ちに待った隊活動の再開です。 新型コロナの影響で学校もしばらく休みでしたが、久しぶりに会った仲間達は背も伸びて学年も一つ上がってちょっと頼もしさが増した感じもします。先輩スカウトが新人スカウトにチーフの巻き...

2020ウィンターキャンプ(2日目)

2020ウィンターキャンプ(2日目)

暖冬で雪が心配されましたが、元気いっぱいスキーを楽しんだ1日目 さて、二日目はどうかな? 6時に起床したスカウトたち。 7時からの朝食に向けて、布団たたみや身支度に大忙し。 朝食もビュッフェ形式。 みんな、モリモリ食べて、スキーに備えよう! ゲレンデに出てみると、昨日とうってかわって、雪景色。 しかも、寒い! ビーバー...

2020ウィンターキャンプ(1日目)

2020ウィンターキャンプ(1日目)

今日から2日間、たかつえスキー場でウィンターキャンプを行います。 今回で3回目のたかつえスキー場でのウィンターキャンプ。 みんな期待いっぱい、見送りの方に挨拶して、さあ出発です! 道中、バスの中ではビーバー隊リーダ達によるレクリエーションで大盛り上がり。 「私は誰でしょう」クイズでは昔の写真を見てスカウト、リーダを当て...

[ボーイ&ベンチャー隊 番外編] ボーリング大会

[ボーイ&ベンチャー隊 番外編] ボーリング大会

2020年1月26日 スカウトハウス大掃除の後は仕切り直して,以前からスカウトたちがやりたいと言っていたボウリング大会です。 大掃除には参加できなかったスカウトも参加し,なんと!スカウトもリーダーも(その家族や兄弟も)全員集合です。まずはその喜びから集合写真を撮影。 その後は学校の部活でキャプテンを務めるスカウトを中心...

七福神めぐり(ボーイ隊・ベンチャー隊編)

七福神めぐり(ボーイ隊・ベンチャー隊編)

2020年1月13日 いつもは七福神めぐりで歩いていたスカウトですが、今年はリーダーと共に警備の補助を行う事になりました。ビーバーとカブ隊スカウトはもちろんですが、一般参加の方々も歩くので、安全を見守る側の役目は非常に大切です。 横断歩道など、各ポイントに分かれて手分けをして誘導を行います。 気を引き締めて参加者のみな...

七福神めぐり

七福神めぐり

ちょっと遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年一発目の活動は、取手大利根ライオンズクラブ主催の「とりで利根川七福神歩こう会」 への参加です。 ここ2年はボーイスカウト単独で七福神めぐりを実施してきましたが、今年は3年ぶりの「とりで利根川七福神歩こう会」の開催となり、一般の方と一緒に元気よく活動してきま...

取手市成人式受付

取手市成人式受付

2020年1月12日 今日は取手市の成人式です。ボーイ隊とベンチャー隊は受付の奉仕活動を行いました。 仕事の内容は、恩師の方々にお名前を伺いながら名簿の確認や席の案内を行う事です。二十歳を迎える新成人の先輩方が中学校でお世話になった先生方が次々といらっしゃいました。新成人の皆さんはとても立派でたくましく見えました。 数...

Return Top