今日は美浦村まで足を延ばし、美浦村文化財センターで「縄文体験」です。 まずは「縄文食体験~ドングリクッキーと縄文スープ作り」です。 ドングリクッキーの材料は、 ・ドングリ ・くるみ ・はちみつ ・うずらの卵 ・ほんの少しの塩 以上! 石のお皿でドングリを細かく細かくすり潰します。これがなかなか力が要ります、そしてきなこ…
今日ははBP祭を実施しました。B-P祭とは、ボーイスカウト創立者ベーデンパウエル(Baden-Powell)の生誕日 1857年2月22日を祝う会です。 今回のBP講話は紙芝居形式のスライドを使ったものでした。初の試みでしたがスカウト達にはより分かりやすく心に残ったのではないかと思います。 その後は高井城址公園でクイズ…
今日はスケート大会、場所は笠松運動公園です(^^♪ 一年ぶり、あるいは今回が人生初のスケート体験!って人もちらほらいたりして皆最初はドキドキでしたが、経験者はすぐに勘を取り戻し、そして初心者も徐々に手すりから離れて、帰る頃にはみんな流れに沿って上手に滑れてましたよ!(^^)! お昼ご飯を食べる時間を惜しんでまで滑って、…
本日は、つくばみらい市の凧揚げ大会に参加しました。 午前中は凧作りです。今年は酉(とり)年にちなんで鳥の形をした凧と、ビーバー隊は簡単に作れる「ぐにゃぐにゃ凧」を作りました。 まずは型に合わせてポリ袋を切り抜きます。 竹ひごを付け、あとは好きなデザインで絵を描いたり色を塗って完成です。鳥の凧は竹ひごを正確にしっかり付け…
2017年最初の活動は、恒例の「とりで七福神巡り」です。 天気もよく気持ちよく歩くことが出来ました。 今年も1年元気で活動ができますように!
今日は、感謝祭とユニセフ募金を実施しました。スカウトたちがいつもお世話になっているボーイスカウトのリーダー達や両親、地域の皆様に感謝する催しです。感謝祭では、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊がそれぞれ自分たちで考えた催し物を披露しました。 ビーバー隊の発表。一年を通した活動の中で印象に残ったこと、楽しかったことを絵にしまし…
今日は、18日に予定している感謝祭の出し物の準備をしました。 内容は本番までのお楽しみということで (*^^*)
来週はいよいよ登山です。 その備えの一つとして今日は「救急教室」でお勉強です。 そして今日の先生です! (ん?どこかで見たことあるぞ?) 正真正銘、現役の保健の先生です! 「擦り傷、切り傷、突き指、鼻血・・・みんな、どうしたらいいと思う??」 前半は応急手当という言葉の意味から始まり、こんな怪我にはどうやって対処するの…
今回の体験入隊は、毎年恒例のお芋掘りです。スカウト達が苗植えから何度も草刈りをして手塩にかけたサツマイモが収穫の時期を迎えました。 寒い中たくさんの方に参加いただきありがとうございました。 開会式が終わると早速お芋掘りです。大きなお芋がザックザク!みんな夢中で掘りました。 今年は人数が多いの…
今日は、カントリー作戦と募金活動を行いました。 カントリー作戦とは、地域のゴミ拾いを行うボランティア活動です。一見きれいに見える公園も探せば意外と出てくるものです。今回もたくさんのゴミを拾い気分すっきりです。 続いて赤い羽根共同募金では社会福祉協議会の方が参加してくださいました(赤いブルゾンの方)。 &n…