今日は、ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊合同で、森林・林業体験学習に「奥久慈憩いの森」へ行ってきました。 7時に、つくばみらい市伊奈庁舎を観光バスに乗って出発! 朝早くても、スカウトたちはみんな元気です。 バスに揺られて3時間で到着!! 開会式後、さっそく先生のお話しです。 「奥久慈憩いの森」は、昭和51年5月に昭和天皇、…
今日は、ボーイスカウト茨城県連盟第6地区の「スカウト祭」が開催されました。普段は別々の活動をする県南地区の取手、龍ヶ崎、守谷の各団が一堂に会しての夏祭りです。天候に恵まれ、かなり暑かったのですが、恒例の団対抗のゲームは大盛り上がりでした。 まずは開会式。 開会式の後は、各団が準備したゲームや体験を楽しみます。 ここは、…
今日は体験入団のイベントで「アウトドア料理体験」を開催しました。 天候にも恵まれ、20名近くの参加がありました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 アウトドア料理では、ポリ袋でご飯を炊く体験をしました。ポリ袋にお米と水を入れ、その袋を沸騰したお湯の中で煮ると、ポリ袋の中でご飯が炊けるのです!キャンプや災害時な…
今日は、ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊合同でサツマイモの苗植えを実施しました。朝まで降っていた雨は直前で上がり、ぎりぎり開催。昨年は収穫量が少なかったので、今年は畑を管理してくれている方の指導のもと肥料とマルチシートを活用し、プロっぽく植えました。 秋にはたくさんのお芋で収穫祭をすることを夢見て。草取りもがんばりましょう…
今回の隊集会は、茨城県立自然博物館で行いました。午前中は、企画展示の洞窟探検とコースター作り。午後は植物クイズに挑戦しました。自然にたくさん触れることができました。 コースターにする、シダ植物を観察に出発 みんなで観察します。 ルーペを使って、葉っぱが見えるかな? いくつかの種類を観察、採取しました。 オリジナルコース…
今回は、周辺の団と合同で、くまスカウト(小学5年生)を対象としたキャンプです。ここでは、くまスカウトが習得すべき技能訓練(ナイフ、ロープ、16方位、座標、手旗等)やハイキングなどを行いました。当日は、当団のスカウトが組長を務め、組をまとめました。 開会式。どんなキャンプになるか、みんな楽しみだね。 今晩のテントを、みん…
今日は、熊本地震の募金活動を実施しました。 皆様のご協力で、たくさんの義援金を熊本に送ることができました。
今日は、公民館の調理室でポリ袋ご飯作り。ポリ袋にお米と水を入れ、鍋で煮るだけでご飯を炊くことができる方法を体験しました。この方法は、最小限の水でごはんを炊くことができ、またポリ袋からそのまま食べることができるので食器を洗う水も節約できます。特に水の限られるキャンプや災害時に役立つ便利な調理方法です。みんな、上手にできて…
今日は、カブ隊4名による「イブニングハイク」です。今回は、常総水害の地を歩くのがテーマで、夕方から夜にかけて常総線南石下から水海道を歩きました。水害の爪痕と復興の状況を知り、みんなが協力し合い、がんばって歩きました。 今回のメンバー。さあ、水海道を目指そう! この堤防を上ると、鬼怒川。 鬼怒川の決壊場所。仮復旧の工事が…
2月21日は、周辺の団と合同でB-P祭を実施しました。「B-P祭」とは、ボーイスカウト創立者ベーデンパウエル(Baden-Powell)の生誕日 1857年2月22日を祝う会です。「B-P」はベーデンパウエルの頭文字です。地区のリーダーからベーデンパウエルのお話を聞いたりゲームをしたりして楽しみました。 ゲーム。がんば…