ぽかぽか陽気の中、今回はナイトハイクに向けての事前訓練として、読図による10㎞ハイキングを行いました。2万5千分の1の地図とコンパスだけで座標(ポイント)を探し、時間内にゴールします。ポイントには事前に課題としてその意味を知るようにとされていた三角点・水準点も含まれており、各自が調べたことを実際に確認する活動でもありま…
今日は4月からカブ隊になるビッグビーバー(小学2年生)だけで集まり、ビーバー隊長からりすの道を学びます。 と、その前にカブ隊になって恥ずかしくないように、隊旗の掲げ方を再度チェック。 また、連盟歌も歌えるようにみんなで大きな声で歌います。 カブ隊に上進するまでに歌詞カード無しで歌えるようになりたいね♬ りすの道を学んで…
3年一度の茨城県連6地区合同のBP祭&待ちに待ったIBブランプリ! 今日は守谷市内の小学校の体育館をお借りして3年に一度の茨城県連6地区合同のBP祭と年始から作成、試走と準備に取り掛かっていたIBグランプリ本戦の日です。 まずは、BP祭。 みんな、BPって何のことか知っているかな? BPとはベーデン・パウエルの略称で、…
2/9 肉の日 「に(2)く(9)」の語呂にちなんで記念日に制定されたらしい あのいきなりステーキでは、2/9限定で肉マネーチャージボーナス5倍キャンペーンを開催している… そんな肉まつりの中、我らがカブ隊は2/10にかけてのスキーキャンプ ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊の3隊合同で開催されるが、プログラムは別々 我々の…
昨年度に引き続き、今年度もスキー合宿(於: 会津高原たかつえスキー場)に行ってきました。 最初に2時間ほどかけてスクールで基礎をしっかり学んだ後、それぞれのレベルに合わせてスキーや雪遊びを楽しみました。 スキー後のボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊合同ゲームも大盛り上がり! 来年度もまたスキー合宿行きたいね!
スカウトが楽しみにしていた今回のスキー合宿。ボーイ隊はバスの中から大盛り上がりでした。リーダーが準備してくれたバスレクもビーバーやカブのスカウトよりも楽しみました。 スキー実習開始前には開村式を行いました。それぞれの目標を述べだ後は隊長の指導のもと、スキー実習の開始です。スカウトたちのスキースキルには差があったのですが…
年明けから各スカウト孤軍奮闘して作成してきたマイカー(詳細はIBグランプリ参照)。今、真価が問われる! 今日は本戦で使用するコースを借用してテストランを行います。 各スカウトのマイカーのカーセッティングは万全かな? マイカーの行く手を阻むのは、予想外に高いスタート位置、ゴールまで延々と直線が続くコースです。 ・・・テス…
2月17日(日)に予定されているIBグランプリに向けて取手第3団のスカウト達も「マイカー」作成完了に向けて汗を流しました。 事前に作成キットを渡されており、各スカウト自宅で自主的に制作に取り掛かっていたため、みんないい感じの仕上がり具合を見せています。 ビーバースカウトは、作成キットに対してカラフルな絵や模様を描いたり…
1月12日 スキーの日 なんでも日本人が初めてスキーをした日らしい スキーキャンプは来月の予定だが、ボーイ隊は守谷1団と合同耐寒キャンプ 小雪がパラつく中、半袖制服で開会式 服装点検する両腕の血色が、心なしか悪い… もはや手の感覚はほとんどない 近くの神社で初参りの後、キャンプ地を目指す 耐寒キャンプの舞…
新年あけましておめでとうございます\(^o^)/ 取手第三団カブ隊の今年最初の活動は毎年恒例でもある七福神巡りです。 七福神とは、幸福をもたらす、福の神で、7人いることから七福神なんですが、この神様を巡ることで、七つの災難から除かれ、七つの幸福が受けられるようになるんだそうです。 朝8時に取手緑地公園集合ということで、…