今回の活動は県連主催の「救急法講習」でした。 取3からは3名のスカウトが参加しました。県内の他の隊のスカウトに少し緊張しながら、まずボーイスカウト救急法の意義を習います。 ボーイスカウト救急法はちかいにある「いつも他の人々をたすけます」を具現化したものと教わり、スカウト活動中はもちろん、街中などでもスカウトとして必要な…
前日の予報は「雨」でしたが、スカウトの日頃の行いが良いせいか、秋晴れとなった11月17日。 今日は3隊(ビーバ隊、カブ隊、ボーイ隊)と体験の方1組を交えた「間宮林蔵の埋蔵金探し」に挑戦だ! 挑戦の前に、手旗の練習。 みんなも一緒に覚えよう、それ「1」 「2」 「3」 覚えたかな? 道中には色んなミッションが待ち構えてる…
今回の活動は「鎌倉五山ハイキング」でした。 前回のサイクリングからの続きで、「いざ鎌倉!」を合い言葉にスタートしました。 今回のハイキングでは、樹木や植物の写真を撮ることやスカウトペースを守っての歩行など予め計画書の中で班長が決めた課題の他に、集合時に突然隊長から渡されたダジャレの利いた?ミッションも加えられ、盛りだく…
今日はボーイ、カブ、ビーバーの3隊合同で「赤い羽根共同募金」の活動を行いました。 ヤオコー取手戸頭店さん前、マスダ戸頭店さん前にて元気よく笑顔で呼びかけをしたスカウト達。 集まった募金 27,886円は取手市社会福祉協議会さんにお届けしました。 スカウト達に温かい言葉と共に募金に協力してくださった方々に大変感謝申し上げ…
今日はボーイスカウト一日体験としてさつまいも掘りです(^.^) 毎年行われている秋の体験入隊ですが今回は参加者の皆様と現団員総勢100名以上という大規模なものとなりました。 開会式後はいよいよさつまいも掘り、大人も子供も全身泥だらけ必須でがんばりましょう! 春の苗植え、真夏の早朝の草取り、皆頑張って育ててきたおいも達で…
10月28日(日)は体験入隊でお芋掘りを行います。 たくさんの参加者に来ていただけるということで、 団委員長・育成会長・各リーダーが集まり、明日の段取りの最終確認を行いました。 その後はスカウトハウスから当日必要な荷物を、 車に積み込みました。 準備万端。 天気も良さそう。 明日が楽しみです。
今回の活動は「追跡サイクリングと読図」です。 スカウトのたっての希望で計画されたサイクリングで、事前課題としてサイクリングコースを考え、持ち寄られたいくつかのコースを直近の班長会議でコースの選別し実施となりました。 しかしそこはボーイ隊!ただのサイクリングでは終わりません。決まったコースに隊長のアレンジが加わり、来月に…
10/21 あかりの日 お約束のWikipediaによれば、 1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いて白熱電球を完成させたことにちなんで、日本電気協会・日本電球工業会など4団体が1981年に制定。あかりのありがたみを認識する日 そして、カブキャンプ2018 2日目 エ…
10/21 あかりの日 お約束のWikipediaによれば、 1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いて白熱電球を完成させたことにちなんで、日本電気協会・日本電球工業会など4団体が1981年に制定。あかりのありがたみを認識する日 そして、カブキャンプ2018 2日目 エ…
10月20日 リサイクルの日 Wikipediaによれば、 「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)にちなんで日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定 とある そして「カブキャンプ2018」の日 今年最初で最後の、カブ隊のみでのテント泊キャンプ このキャンプでは、リサイクルや環境を意識して取り組みたい で…