1月12日 スキーの日 なんでも日本人が初めてスキーをした日らしい スキーキャンプは来月の予定だが、ボーイ隊は守谷1団と合同耐寒キャンプ 小雪がパラつく中、半袖制服で開会式 服装点検する両腕の血色が、心なしか悪い… もはや手の感覚はほとんどない 近くの神社で初参りの後、キャンプ地を目指す 耐寒キャンプの舞…
新年あけましておめでとうございます\(^o^)/ 取手第三団カブ隊の今年最初の活動は毎年恒例でもある七福神巡りです。 七福神とは、幸福をもたらす、福の神で、7人いることから七福神なんですが、この神様を巡ることで、七つの災難から除かれ、七つの幸福が受けられるようになるんだそうです。 朝8時に取手緑地公園集合ということで、…
明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 取手3団ビーバー隊の2019年の活動は、取手七福神巡りからスタートです。 朝方は、水瓶の水も凍るほどの寒さでしたが、歩き進めて行くにつれて、体もホカホカになっていきました。 距離にして10 kmほどの長い道のりでしたが、スカウトみんな最後まで元気…
感謝祭2018の後は、カスミみらい平店さんに場所をお借りしてユニセフ募金活動を行いました。 世界中のみんなが幸せに元気に暮らせることを願い、全員大きな声で呼びかけました。 それに応えてくださった皆様の温かなことば・思いは、スカウトたちの心にも響きました。 ご協力、どうもありがとうございました。 集まった総額 20,71…
感謝祭の後編です。 午前中は、各隊とリーダーからの出し物で楽しみました。その後は、会場をみんなで整え、午後のゲーム用に編成したチームごとに、お弁当を食べました。 さあ、楽しみしていた午後のゲーム! でもその前に、今回の感謝祭で、取手3団のイメージキャラクターを、全員の投票の上で決定する、キャラクター総選挙を行います。 …
今日は感謝祭です。自分たちが毎日普通に学校に行ったり、生活したり、ボーイスカウト活動ができるのは、親や先生、リーダーや近隣の方たち・・・、いろいろな人のおかげです。そんな人たちへの感謝を込めて、本日は、各隊のスカウトたちが、発表をします。 まずは開会式。隊長やリーダーから、本日の趣旨の説明がありました。 そして、活動に…
現在ご覧になっているこのホームページ。 これまでは、3名ほどのメンバーが、交代で更新していました。ただこの作業、平日仕事をしながら、休日は活動をしながら更新するのは、なかなか大変。 そこで、ホームページ作成・デジタル関係に強い保護者が、各隊から選出されたホームページ担当リーダーに、勉強会を開きました。 これで、ホームペ…
今回の活動は信仰奨励章の科目にある、「教導職からの話を聞く」でした。 いつもの隊集会とは異なり、厳かな雰囲気漂う中での活動となりました。 緊張を紛らわすため?まずは近くでかけっこ。 寒さにも負けず本気の戦いを繰り広げました。 その後は緊張しながらいよいよお寺の中に入りお話を伺います。本堂を新たに建立中とのことで別棟に通…
秋晴れの11月3連休の最終日。今回は紅葉登山です。昨年に引き続き、宝篋山(ほうきょうさん)に登ります。 筑波山は茨城県内でも有名な山ですが(日本百名山)、宝篋山はあまり知られていないかもしれません。筑波山の南側に位置し、標高は461m、登山ルートが豊富な山です。 さあ、ビーバー隊(運動不足の保護者も含め)みんながんばっ…
秋晴れの三連休の最終日、今日は宝きょう山登山です。 去年に引き続きカブ隊は常願寺コースで尖浅間(とがりせんげん)~宝篋山の縦走です(^.^)。 9時に駐車場集合・・・のはずが某リーダーの大遅刻(はい、それはこの私)により予定より約30分遅れてのスタートです。皆さんほんとうにごめんなさい(;´∀`)。 参加のスカウトは4…