10月25日 新潟米の日 【いい(1)お(0)こめ、に(2)いがたコ(5)シヒカリ、コシイブキ】の語呂合わせにちなんで、JA全農にいがたが制定 そして本日のテーマは、コブラ班の班長立案 「つくばハイク」 そして今日のお楽しみは、新潟米ではなく某有名店の「アレ」 行列必死のため、当然ながら予約してもらっている 今回の課題…
今日はとってもいい天気の中、農業ふれあい公園で野外ゲームです。 二つのチームに分かれていろいろなゲームで競い合います。 まずは自己紹介ゲーム。 自己紹介を兼ねたゲームでみんなの好きなものなどを覚えて伝えるゲームです。 みんなの好きな色、好きな食べ物いっぱい覚えました。 続いて集団じゃんけんゲーム。 自分だけではなくてチ…
今日のカブ隊の活動はチャレンジ章「自転車博士」取得に向け、サイクリングです。 取得する課目は以下のとおり。 1自転車の各部の名前を知り、手入れができる。 2道路標識を知り、安全規則を守って自転車に正しく乗ることができる。 3サイクリングを計画、実行して、その記録をつける。 コースはというと・・・ みらいの森公園(つくば…
10月18日 冷凍食品の日 冷凍の凍(とう≒10)と、冷凍食品の標準管理温度がマイナス18℃であることから、社団法人日本冷凍食品協会が1986年に制定 今日はボースカウト農園で、 刃物の取り扱い確認し薪を作り、火起こし訓練後、冷凍食品ではなくカップラーメンを食す予定だったが… 前日までの雨により、ボーイスカウト農園での…
今日は板橋コミセンにて青空の下外で開会式。 先週に引き続きの看板作り♫ ペンキで色を塗りました〜馴染みのある水彩絵の具とは筆の感触が異なり個々に用意したペットボトルや空き容器をパレット代わりに思い思いの色を塗りました 下絵とは違ってたり、線がはみ出ていたりはご愛嬌… スカウトたちの想いが届いて欲しいな〜 …
今日は前回に引き続き、新チャレンジ章「フィールドマスター」にチャレンジします。 前回同様、今回も活動前日は雨、、お天気が心配で数時間ごとにお天気アプリを確認していました。 不安を抱えたまま迎えた活動当日、、、なんと、お日様が出迎えてくれました。ヤッた〜! 参加者の中に強力な晴れ男または晴れ女がいるのかも♪ 今回は新チャ…
先日 ゴミ拾いをして、ゴミがたくさん捨てられている所がある事をしりました。 そこで、「ゴミを捨てないで。(まちをキレイに)」をテーマに、看板を作ろう‼と、今日は、班に分かれてそれぞれの看板の下書きを行いました。 班の中では、「見やすくするにはどんな看板がいいかな!?」とか、「絵はどんながいいかな?」とか、「文字の書き方…
今日は新チャレンジ章「フィールドマスター」にチャンジします。 前日まで台風14号の影響で雨続きの毎日。お天気が心配でしたが雨もやみ、涼しく過ごしやすい気候で当日を迎えることができました。 さて、今回と次回でビクトリノックス社とボーイスカウト日本連盟のタイアップで誕生した新チャレンジ章「フィールドマスター」にチャレンジし…
9月3日 ベッドの日 「グッ(9)スリ(3)=good sleep」の語呂合わせから、全日本ベッド工業会がベッドによる心地良い睡眠を広くアピールすることを目的に制定 本日は「信仰奨励賞」取得に向けた説法をしていただく 説法中に、ぐっすりしないよう留意したい 今回の課題は↓ 【信仰奨励章】(7) 自分の家の宗教(派)か、…
9月27日 世界観光の日 世界観光機関(WTO)が制定 WTO加盟各国で、観光推進のための活動が行われる そして本日のテーマは、先日の隊集会で確認した読図を実践する 「10kmハイク」 決して観光気分ではない ちなみに今回の課題はこれ↓ 【1級スカウト章】3(5)③【ハイキング章】(6) ハイキングで野帳をつけ、またそ…