本日の隊集会はカブ隊の基本スキルを学びます!まずは計測を学びます。
初めに基準となる体の計測。「親指から小指」「踵(かかと)からつま先」「両手を広げた端から端まで」などを測り「自分の長さ」を知ります。
自分の長さを知っておくと物差しがない時に意外と便利なんですよ~😄さすが2回目のしかスカウトは慣れたものです。
次に「自分の長さ」を使って色々計測してみます。
テーブル、窓枠、チーフ……手を使うか、腕を使うか、両手を使うか、みんな様々な方法を駆使して測りました。
誤差何センチだったかな?
今度は屋外で歩測!自分の歩幅を知り、距離を測る訓練です。これがなかなか難しい💦
歩幅を一定にして歩くのに苦労している様子。
あれ?さっきと歩き方変わっている?なんてことも😄
「自分の歩幅」で20mを計測します。一番近かったスカウトは誰かな?
次は方位を学びます。
まずは「北」のみが記載された方位シートに四方位(東・西・南・北)を記入。うさぎスカウトも最近学校で習ったと自信満々♪
さらに残りの方位(北東・北西・南東・南西)を記入し、八方位をコンパスを使って確かめます。
…ちょっと難しそう。ゆっくり学んでいきましょう😉ゲームで使用する「自分の分身」も作成。
みんな、よくできてるぞ〜♪さあ、学んだ八方位を利用して『遭難者探しゲーム』をやろう!
目隠しをした「捜索者」を「指示者」が八方位と歩数を指示し、「遭難者」がいるところまで誘導させるというゲームです。
揺れ動くコンパスと格闘する「指示者」と「捜索者」。どこにいっちゃうの~
最後はロープワークです。
うさぎスカウト、しかスカウト、それぞれに覚えるべきロープワークがありますが、今日は基本ともいうべき「八の字結び」をみんなで学びます。
さあ、みんなで八の字結びをたくさん作ろう!よ〜いスタート!!
一番多く八の字を結んだスカウトの数は、な、なんと9個!
「みんな拍手!」
次回の釣りで使用する結びなので、みんなでしっかり覚えよう!