カブ・ビーバーイブニングハイク2018
今年度最後の隊集会、カブ・ビーバーイブニングハイク2018を行いました。イブニングハイクは、午後から夜にかけて歩き続けるハイキングです。自分たちの可能性を信じて、長い距離の踏破にチャレンジします。 今回は、JR成田駅から成田山新勝寺でお参りし、下総松崎駅・房総風土記の丘を経由し、JR小林駅まで成田線沿線の約20kmを歩...
今年度最後の隊集会、カブ・ビーバーイブニングハイク2018を行いました。イブニングハイクは、午後から夜にかけて歩き続けるハイキングです。自分たちの可能性を信じて、長い距離の踏破にチャレンジします。 今回は、JR成田駅から成田山新勝寺でお参りし、下総松崎駅・房総風土記の丘を経由し、JR小林駅まで成田線沿線の約20kmを歩...
クルージングの後は、場所を移して、平成29年度のビーバー隊修了式です。 ビーバー隊からカブ隊に上進するスカウト、ビーバーからビッグビーバーになるスカウト、そして今年度で卒業するスカウトなど、今年度の活動の総括をし、スカウトの成長を確認しました。 まずは、修了式の準備です。ビッグビーバーを中心に、隊旗を掲げます。 最初は...
ダンボール秘密基地作りの後は今年度の修了式を行いました。 今年度は「攻め」のプログラムが多かったカブ隊でした。 小貝川カヌー体験と川遊び。スカウト全員が初体験でした。 宝篋山登山では健脚コースを登りきりました。さすがカブ隊、体力あります! 雨の11月の、初のテント設営からのキャンプ。やっとできたテントに早速入ってはしゃ...
今回のビーバー隊の隊集会は、小堀(おおほり)の渡しで利根川の向こうへ! 取手では、利根川に渡し舟があるんですよ。 ビーバー隊はその渡し舟に乗って、利根川の向こう側の取手市をハイキングします。かつて、利根川の向こうの取手市は、陸続きだったのですが、利根川の河川改修により、分断されました。その名残で、未だに渡し舟が残ってい...
今日のカブ隊はダンボール秘密基地作りです。 2グループに分かれて、どちらが魅力的な基地を作れるか競争です!審査員はビーバー隊たち( *´艸`)。 「小堀の渡し」に乗って出かけたビーバー隊が戻ってくるまでの約3時間の間にどんな基地を作ることができるでしょうか!? 集中力を高めるため、離れ離れの場所でスタートです。 こちら...
今回のボーイ隊の隊集会は、今月末に控えたナイトハイクの準備です。今年のナイトハイクは、成田山新勝寺方面から取手を目指すルートです。 足を怪我して登場した隊長に、スカウトからは驚きと笑いが・・・。 地図をもとにポイントを割り出し、記録していきます。チームワークで効率よくこなしていきます。今年度ボーイ隊に上進したスカウトも...
今回の隊集会は、BP祭(びーぴーさい)と、3隊(ボーイ隊・カブ隊・ビーバー隊)合同の野外料理です。 2月22日は、ボーイスカウトの創設者、ベーデン・パウエル(BP)の誕生日です。毎年この日の近くの隊集会は「BP祭」として、ベーデン・パウエルのことを知り、その誕生を祝います。 まずは開会式。 そして今年は、カブ隊副長によ...
3月の、カブ・ビーバーイブニングハイク(午後から夜間にかけ20kmほど歩く)に向け、カブ隊隊長副長・ビーバー隊副長で、ハイキングルートの下見・確認をしてきました。 今年のカブ・ビーバーイブニングハイクは、成田山新勝寺から成田線の小林駅を目指します。 カブ・ビーバーよりも前にボーイ隊リーダーが下見に行っていたため、それを...
さて、スキー合宿2日目。 まずは朝食! しっかり食べて、しっかり滑るぞ! 滑る前の準備。防水スプレー噴射! 2日目は、各隊ごとの滑走です。ボーイ隊は自由滑走。カブ隊は、チャレンジ章の「スキー選手」を目指した訓練。ビーバー隊は初級者と中級者に分かれた自由滑走です。 取手3団では、スキー1級を持ったリーダーが2名参加。ビー...
今年度の大きなイベント、スキー合宿です。取手3団としてはなんと6年ぶりの開催! 今回は会津高原たかつえスキー場で実施。 この間スカウトの人数も少なくなり、開催ができなくなっておりましたが、ようやく人数も増えてきて、今回はボーイ隊の隊長の尽力により、開催へのはこびとなりました! この日を楽しみにしていたスカウトやリーダー...