10月20日 リサイクルの日 Wikipediaによれば、 「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)にちなんで日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定 とある そして「カブキャンプ2018」の日 今年最初で最後の、カブ隊のみでのテント泊キャンプ このキャンプでは、リサイクルや環境を意識して取り組みたい で…
今日はボーイ隊カブ隊ビーバー隊で「ユニセフ・ラブウォーク」に参加しました。 これはどういうものかというと、ウォーキングを楽しみながら参加費の一部をユニセフ募金として世界の子供たちを支援するイベントです。 取手三団は今回初めてこのイベントを開催し、ウォーキングしながらゴミ拾いをして地球清掃も行いました。 今年一番の寒さの…
10月13日はサツマイモの日 10月はサツマイモの旬であることと、江戸から川越までの距離が約13里で、サツマイモが、 「栗(9里)より(4里)うまい13里(=9+4)」 といわれていたことにちなんで、埼玉県の川越いも友の会が記念日に制定したらしい。 我々が育てたサツマイモの収穫は、まだ先だが つくばみらい市の社協まつり…
10/7~8にて、周辺の団と合同で、ボーイ隊によるパイオニアキャンプが行われました。 このキャンプでは毎年、ロープワーク技術を活かし、パイオニアリングと呼ばれる大きな構造物を構築します。 ちなみに昨年は、ハイジを思い浮かべるような、大きなブランコでした。 参考:昨年のパイオニアキャンプ 今年はどんなパイオニアリングかな…
今回は、取手第1団と第3団合同で、「とりで利根川河川まつり」の運営に協力しました。各団の団委員やリーダーが、取手緑地運動公園に結集です。 ボーイスカウトの担当は、野球とサッカーのストラックアウト(的当てゲーム)です。 準備・受付・運営を行います。 今日は天気が良くて、最高のイベント日和なのですが、季節外れの暑さでした!…
今日のカブ隊ボーイ隊の活動は「まわしよみ新聞」です。 茨城新聞社の方の出張授業で、わざわざ水戸からお越しくださいました(‘_’) どういうことをやるかというと、最近一週間の新聞から各自気になる記事を3つ選び、なぜ選んだかを説明し合って、最後に模造紙で壁新聞を作ってプレゼンテーションするという遊び…
さあ、今回の隊集会は、みらい平の公園をハイキングして回りました。 これまでに何度か実施している、みらい平公園めぐり。今回はどんなハイキングになるのでしょうか。 今回は地図を見ながら、クイズを解きながら進みます。2班に分かれ、それぞれ逆方向でてスタートです。 当然、公園めぐりの公園では、みんな全力で遊んでいきます。 副長…
9/8に3年ぶりのカブ隊・ビーバー隊合同で洞窟探検!! 否が応でも、冒険心をくすぐられる ちなみに9/8は休養の日 休養の日 「きゅう(9)よう(8)」の語呂にちなんで、回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が記念日に制定 しかし、スカウトには休養する…
今日は三隊合同で、茨城県の事業の「森林・林業体験学習」を茨城県民の森(茨城県那珂市)で実施しました。 取手三団は今年で三度目の実施ですが今回こちらにお邪魔するのは初めてです。2グループに分かれて野草園を散策しながら木材について学びます。 それぞれの木が何に使われているのか?建築材料、燃料、観賞用、家具、薬もあります。茨…
戸頭の夏祭りから一夜明け、今日は農園の草取りです。 ボーイ隊は6時から、ビーバー隊カブ隊は7時から開始です、皆早起きがんばりました!(^^)! 前回ビーバー隊隊長が予告していた通り、だいぶつるが伸びてさつまいも畑らしくなってましたよ( *´艸`)。 ビフォー↓ アフター↓ 皆さんお疲れ様でした!(^^)!