令和元年度育成総会でした。 昨年度の実績、今年度の計画について全体で確認しました。 今年度も、昨年度以上に活発で有意義な活動を展開していきます。 全てはスカウトのために。
5月12日 ベアキャンプ2日目 <知性あふれる1日目はこちら> そして5月12日は「ナイチンゲールデー」 ナイチンゲールの誕生日から、赤十字社が制定したらしい 白衣の天使にお世話にならないよう、安全第一でベアキャンプに臨みたい 一日の活力は朝ごはんからという事で、 恒例のフランスパンとサラダ・ゆで卵…
今日は、カブ隊、ビーバー隊合同で活動をしました。 年長から小学校4年生までのスカウトおよび入隊体験のお友達と一緒に、みらい平の公園巡りをしながら、たくさんのゲームを楽しみました。 まずは、みんなで整列して開会式。 そして、互いに自己紹介をしてアイスブレイク。 一つ目のゲームは、ラインアップゲーム。 背の順や誕生日順、名…
新しい仲間を迎えて、初めてのキャンプです。中学生スカウトのみんなは部活などで途中からの参加となるため、新人スカウトはベンチャースカウトからマンツーマンでの指導を受けることとなりました。まずは、国旗ポールの立て方からです。その後はテントを張り、ロープワークのおさらいなども行いました。上進したばかりのスカウトにとっては、ち…
5月11日 かの植村直己氏が、松浦輝夫氏とともにエベレスト日本人初登頂に成功した日 そんな冒険心をくすぐられる日に、クマスカウト(小学5年生)が利根1団の野営場でベアキャンプを迎える わが取手第3団からは、2名のクマスカウトが参加 ベアキャンプ開始前に団委員長より激が入る ベアキャンプの詳細は、第38回ベアキャンプを確…
毎年4月29日は取手緑地運動公園にて、「こども天国」が開催されます。今年は第42回を数え、例年通りボーイスカウト取手第1団と共に、運営に協力します。 ボーイスカウト取手第1団はモンキーブリッジとパズル、私たち第3団は迷路とポップコーンを担当します。 まずは各隊で朝礼、そして本日の内容の確認です。 カブ隊に…
今回の隊集会は、団を挙げての体験入隊の日です。多くの体験希望者が集まり、「サバメシ」作りを行います。 サバメシとは、サバイバルメシタキ(飯炊き)の略で、身近にあるものでお米を炊く、災害時にも役立つ米炊き方法です。これを、申し込みいただいた、体験の方々と一緒に実施します。 まずは、体験の皆さんを受け入れるための準備。スカ…
4月7日 世界保健デー 1948年4月7日に発足した、世界保健機関(WHO)が1949年に制定 人間の健康を基本的人権の一つとしているWHOの精神に則り、健康的に活動したい さて今日は、つくばみらい市の桜まつり 主催のつくばみらい市社会福祉協議会からの依頼で、桜まつりを盛り上げるための奉仕をする そして、来たるべき体験…
各組の象徴となる「組旗」をカブスカウト全員の力を結束して作成しました。 カブ隊では基本的に「組」ごとに活動します。 我が取手第3団は1組(5名)、2組(4名)の2組編成で活動を進めていきます。 今日は各組の象徴となる「組旗」を各組の組長・次長が中心となって作成しました。 1組、2組それぞれの進め方、進捗度合いは異なりま…
2019年度上進式終了後、「新生カブスカウト」初のスカウト活動は「基本訓練」です。 新生カブスカウトは、ビーバー隊から上進したうさぎスカウト(新3年生)4名、しかスカウト(新4年生)3名及びくまスカウト(新5年生)2名の計9名で活動を共にします。 新生カブスカウト初の活動は「基本訓練」です。 うさぎスカウトは初の、しか…