今日は「美浦村文化財センター」で縄文時代の体験です。
木の実を使ったクッキー作り(クッキー作り編で紹介)では、縄文時代の食材や調理環境について学びました。

昼食後、天気がいいので、おもいっきり駆けまわるスカウト。

竪穴住居の説明を聞き、中も見学させていただきました。


煙でわらぶき屋根をいぶすのには住居を守る工夫があったんだね。

体験学習室にもどって、午後からは「土笛」をつくります。
粘土を重ね合わせて空洞をつくり、穴を空けて装飾を施していきます。
スカウトが作った土笛を後日焼いていただき完成です。

現代社会は「時短」「効率」が求められますが、
縄文時代は家族で協力して生活し、手間はかかるけれども豊かな時間が流れていたんだろうと
遥かむかし縄文時代に思いをはせる貴重な体験ができました。

令和5年、私たちは縄文人になってみました!(^^)!
次回は「スキー合宿」です。
おたのしみに☆彡