今日はビーバー&カブ合同で、さつまいもの苗植えです。
天気に恵まれて快晴!熱中症に気を付けよう!ビーバー隊隊長から、作業の流れの説明です。
はじめは畝(うね)作りからスタート!
苗は全部で約200株。シャベルやくわを使って、畝を5つ作ります。
まずは、ロープに沿って土を掘り起こしていきます。
シャベルが重くて大変だけどがんばれ!
くわで形を整えたら、畑らしくなってきたね。
次はマルチ(黒いビニール)張り。
曲がらないようにまっすぐ張って、両端を土で埋めていきます。マルチができたら、苗を植えるための穴を、等間隔に斜めに開けていきます。
さすがカブスカウト。仕事が丁寧だね!
その間に、ビーバースカウトが苗を配ってくれました。
段々と雲行きが怪しくなってきました…
急げ〜!でも丁寧に!お次はついに苗植え!
今回は苗を斜めに土に挿し込む、「水平植え」という方法です。隊長の説明をしっかり聞いてね。
雨で苗が流されないように、しっかりと土をかけます。ここが肝心!
みんなで協力してラストスパートだ!
完成!
なんとか、雨が降り始める前に終えることができました。みんな、暑い中おつかれさま!
今は首を垂れる苗たちも、雨とお日様をたくさん浴びれば、ピンとまっすぐ元気になるよ。
これからは、毎月の草取りが始まります。
しっかりお世話して、秋には美味しいさつまいもをいっぱい掘ろう!