体験入隊~サバメシ作り~
今回の隊集会は、団を挙げての体験入隊の日です。多くの体験希望者が集まり、「サバメシ」作りを行います。 サバメシとは、サバイバルメシタキ(飯炊き)の略で、身近にあるものでお米を炊く、災害時にも役立つ米炊き方法です。これを、申し込みいただいた、体験の方々と一緒に実施します。 まずは、体験の皆さんを受け入れるための準備。スカ...
今回の隊集会は、団を挙げての体験入隊の日です。多くの体験希望者が集まり、「サバメシ」作りを行います。 サバメシとは、サバイバルメシタキ(飯炊き)の略で、身近にあるものでお米を炊く、災害時にも役立つ米炊き方法です。これを、申し込みいただいた、体験の方々と一緒に実施します。 まずは、体験の皆さんを受け入れるための準備。スカ...
4月7日 世界保健デー 1948年4月7日に発足した、世界保健機関(WHO)が1949年に制定 人間の健康を基本的人権の一つとしているWHOの精神に則り、健康的に活動したい さて今日は、つくばみらい市の桜まつり 主催のつくばみらい市社会福祉協議会からの依頼で、桜まつりを盛り上げるための奉仕をする そして、来たるべき体験...
カブ隊に上進した4名のスカウト、おめでとう。 カブ隊に行っても元気に頑張れ! ビーバー隊は、新しく2名のスカウトを迎え、平成31年度の活動スタートだ! 基本訓練もしっかりして、楽しく活動していこう!
今日は、平成30年度ビーバー隊修了式。 今年度もよく頑張りました。みんな確実に成長を遂げているよ。 4月からカブ隊に上進するスカウト、 中心となってビーバー隊を率いていくことになるスカウト、 いよいよ正式に入隊することになるスカウト、 新しい道を歩んでいくことになるスカウト。 各々の道は違えど、自信を持って、前を向いて...
今年度のイブニングハイクは、筑波山神社からつくば駅までの約18 km。 ビーバー隊としてこのメンバーで活動するのも今日が最後です。 みんなで力を合わせて元気に歩き抜きたいね。 それでは、みらい平駅から電車、バスと乗り継いで、スタート地点までレッツゴー! 筑波山神社で安全を祈願し、準備運動もしっかりした上で、いよいよスタ...
3月末に予定しているイブニングハイクの準備として、6 km程のハイキングを行いました。スタート時点では、まだ少し肌寒かったものの、歩き始めると気温も徐々に上がっていき、心地よい天候の下、来るイブニングハイクに向けての良い練習ができました。本番のイブニングハイク、みんな完走できますように!
今日は4月からカブ隊になるビッグビーバー(小学2年生)だけで集まり、ビーバー隊長からりすの道を学びます。 と、その前にカブ隊になって恥ずかしくないように、隊旗の掲げ方を再度チェック。 また、連盟歌も歌えるようにみんなで大きな声で歌います。 カブ隊に上進するまでに歌詞カード無しで歌えるようになりたいね♬ りすの道を学んで...
3年一度の茨城県連6地区合同のBP祭&待ちに待ったIBブランプリ! 今日は守谷市内の小学校の体育館をお借りして3年に一度の茨城県連6地区合同のBP祭と年始から作成、試走と準備に取り掛かっていたIBグランプリ本戦の日です。 まずは、BP祭。 みんな、BPって何のことか知っているかな? BPとはベーデン・パウエルの略称で、...
昨年度に引き続き、今年度もスキー合宿(於: 会津高原たかつえスキー場)に行ってきました。 最初に2時間ほどかけてスクールで基礎をしっかり学んだ後、それぞれのレベルに合わせてスキーや雪遊びを楽しみました。 スキー後のボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊合同ゲームも大盛り上がり! 来年度もまたスキー合宿行きたいね!
年明けから各スカウト孤軍奮闘して作成してきたマイカー(詳細はIBグランプリ参照)。今、真価が問われる! 今日は本戦で使用するコースを借用してテストランを行います。 各スカウトのマイカーのカーセッティングは万全かな? マイカーの行く手を阻むのは、予想外に高いスタート位置、ゴールまで延々と直線が続くコースです。 ・・・テス...