9月6日 黒の日
【く(9)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで、伝統染色・黒染めなどを手掛ける京都黒染工業協同組合が9月6日に記念日を制定
しかし、ボーイ隊にとって「黒の日」ではない…
本日のテーマは、
「号笛」
と
「読図」
ちなみに今回の課題はこれ↓
【初級スカウト章】3(2)
集会で使う身ぶり信号(気をつけ、休め、すわれ、分かれと集合隊形の各種サイン)、笛の合図を覚える
【1級スカウト章】3(6)②
号笛を使って野外でできる簡単な通信ゲームを考え実施するか、号笛を使用した救難信号を覚える
【2級スカウト章】3(1)①
16 方位と方位角の呼び方を覚え、コンパスで進路を発見する
【2級スカウト章】3(1)②
2 万 5 千分の1地形図を用いて次のことをする
ア) 図上に示された 2 つの地点の間の方位角、直線距離、標高差、道路に沿った歩行距離を読む
イ) 真北と磁北の違いを説明する
ウ) 500m(または1km)ごとの方眼を正確に書き入れた地形図により、6 桁(またはは 8 桁)座標読みを行い、示された地点に到達する
【2級スカウト章】3(1)③
三角点、水準点、標高点、等高線とは何かを知り、三角点または水準点の標石を発見する。
【1級スカウト章】2級3(1)④
10個以上の地形図記号を覚える
集会で使う身ぶり信号(気をつけ、休め、すわれ、分かれと集合隊形の各種サイン)、笛の合図を覚える
【1級スカウト章】3(6)②
号笛を使って野外でできる簡単な通信ゲームを考え実施するか、号笛を使用した救難信号を覚える
【2級スカウト章】3(1)①
16 方位と方位角の呼び方を覚え、コンパスで進路を発見する
【2級スカウト章】3(1)②
2 万 5 千分の1地形図を用いて次のことをする
ア) 図上に示された 2 つの地点の間の方位角、直線距離、標高差、道路に沿った歩行距離を読む
イ) 真北と磁北の違いを説明する
ウ) 500m(または1km)ごとの方眼を正確に書き入れた地形図により、6 桁(またはは 8 桁)座標読みを行い、示された地点に到達する
【2級スカウト章】3(1)③
三角点、水準点、標高点、等高線とは何かを知り、三角点または水準点の標石を発見する。
【1級スカウト章】2級3(1)④
10個以上の地形図記号を覚える
台風の影響による雷雨予報が数時間後に迫る中、開会式
隊長から、万が一雷が鳴った時の対応方法のレクチャスカウツオン
前半の活動は、コミュニティーセンター隣りの公園で行う
集合場所に近づくスカウト達をよーく見てみると…
↓
↓
さっき配られたばかりのボーイ隊Tシャツ(2020年バージョン)に着替えている!
因みに、2020年カラーはバーカンディ
やはり「黒の日」ではない…
活動開始
まずは、15分間で号笛を覚える

集合 ―・・・・ やめ ―・
班長集合 ―・― 注目せよ ・
危険 ― ― ― 気をつけ ―
始め ・― 休め ・―・
覚えたら各班ごとに練習
その後、全体練習

班長が“ ― ”を吹くと…

2級スカウトが“ ・―・ ”を吹くと…”休め”
初級スカウトが“ ―・・・・”を吹くと…

↓

↓
“集合”する
前半の課題は終了し、後半は屋内活動
ベンチャー隊女子2名は40周年記念誌の執筆
ボーイ隊男子5名は読図に取り組む

16方位とコンパスの正しい使い方を学ぶ
地図記号を確認し
束の間の休憩時間のお楽しみは


こいつ…
”激辛”注意のぷっちょロシアンルーレット
一斉に食す
悟られないように平静を装うが、3人”アウト💀”
その3人が再挑戦
またしても1人が”アウト💀”





なんでも、連チャンすると鼻水が止まらないらしい…
活動を再開し、
25,000分の1の地図に2cmの座標軸を記入していく





閉会式では初級スカウトのたっての希望で、初級進級の”弥栄”
本日の活動はこれにて終了
ボーイ隊とベンチャー隊 次の冒険は何なのか…
次回の活動も乞うご期待!