【B面ブログ】オーバーナイトハイクに向けた「セーフティエキスパート」取得
3/10 砂糖の日 「さ(3)とう(10)」の語呂合せから、砂糖の優れた栄養価等を見直す日らしい 糖分補給は、活動後のお楽しみに取っておくことにする さて今回のテーマは、限定チャレンジ賞「セーフティエキスパート」の獲得 来るべきオーバーナイトハイクに向け、日常にある危険をみつけ安全を確保するのが今回のミッション 具体的...
3/10 砂糖の日 「さ(3)とう(10)」の語呂合せから、砂糖の優れた栄養価等を見直す日らしい 糖分補給は、活動後のお楽しみに取っておくことにする さて今回のテーマは、限定チャレンジ賞「セーフティエキスパート」の獲得 来るべきオーバーナイトハイクに向け、日常にある危険をみつけ安全を確保するのが今回のミッション 具体的...
2/9 肉の日 「に(2)く(9)」の語呂にちなんで記念日に制定されたらしい あのいきなりステーキでは、2/9限定で肉マネーチャージボーナス5倍キャンペーンを開催している… そんな肉まつりの中、我らがカブ隊は2/10にかけてのスキーキャンプ ボーイ隊、カブ隊、ビーバー隊の3隊合同で開催されるが、プログラムは別々 我々の...
感謝祭2018の後は、カスミみらい平店さんに場所をお借りしてユニセフ募金活動を行いました。 世界中のみんなが幸せに元気に暮らせることを願い、全員大きな声で呼びかけました。 それに応えてくださった皆様の温かなことば・思いは、スカウトたちの心にも響きました。 ご協力、どうもありがとうございました。 集まった総額 20,71...
10/21 あかりの日 お約束のWikipediaによれば、 1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いて白熱電球を完成させたことにちなんで、日本電気協会・日本電球工業会など4団体が1981年に制定。あかりのありがたみを認識する日 そして、カブキャンプ2018 2日目 エ...
10/21 あかりの日 お約束のWikipediaによれば、 1879年10月21日にトーマス・エジソンが京都産の竹の繊維を炭化させたフィラメントを用いて白熱電球を完成させたことにちなんで、日本電気協会・日本電球工業会など4団体が1981年に制定。あかりのありがたみを認識する日 そして、カブキャンプ2018 2日目 エ...
10月20日 リサイクルの日 Wikipediaによれば、 「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)にちなんで日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定 とある そして「カブキャンプ2018」の日 今年最初で最後の、カブ隊のみでのテント泊キャンプ このキャンプでは、リサイクルや環境を意識して取り組みたい で...
10月20日 リサイクルの日 Wikipediaによれば、 「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)にちなんで日本リサイクルネットワーク会議が1990年に制定 とある そして「カブキャンプ2018」の日 今年最初で最後の、カブ隊のみでのテント泊キャンプ このキャンプでは、リサイクルや環境を意識して取り組みたい で...
10月13日はサツマイモの日 10月はサツマイモの旬であることと、江戸から川越までの距離が約13里で、サツマイモが、 「栗(9里)より(4里)うまい13里(=9+4)」 といわれていたことにちなんで、埼玉県の川越いも友の会が記念日に制定したらしい。 我々が育てたサツマイモの収穫は、まだ先だが つくばみらい市の社協まつり...
9/8に3年ぶりのカブ隊・ビーバー隊合同で洞窟探検!! 否が応でも、冒険心をくすぐられる ちなみに9/8は休養の日 休養の日 「きゅう(9)よう(8)」の語呂にちなんで、回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを行う一般社団法人日本リカバリー協会が記念日に制定 しかし、スカウトには休養する...
6/9~カブ・ビーバー 1泊キャンプ2018 用意された舞台は、筑波山山麓にある「筑波ふれあいの里」 ちなみに6/9は、ロックの日 ロックの日 「ロ(6)ック(9)」の語呂にちなんだ音楽のロック(rock)の記念日 音楽産業の仕掛け人たちに作り上げられるのではなく、自分たちのやりたい音楽だけを主体的に発信していくのがロ...