こんにちは。ビーバー隊です。 R7年度の活動がはじまりました。 今年のテーマは「あそびを通して学ぼう!自然は僕らの先生」です。 https://bs-toride3.org/annualplan/ 「春をさがそう」では、見つけた春を、いっっっぱい、隊長に見せてくれました! 「いっしょにあそぼう」・「スカウト祭に行こう」…
年度末のお楽しみ、ボーイ隊お別れ会は、ボウリング!(^^)! 当日は、1級旅行、1級面談とハードスケジュールで、心身ともにやりきった両班長をお迎えするため、開始時間は夕方となりました。 スカウトは、イーグル班、コブラ班に分かれます。ボウリングの球選びも、慎重です。重さや指の大きさなど、慣れないことばかり。数字が大きくな…
1級面接。 班長二人は1級取得の為の旅行に行き、そのまま面接というハードスケジュールとなりました。進級課程がちょうど変わった世代で、ボーイ〜ベンチャーの一貫課程からボーイ隊、ベンチャー隊と課程別で分かれた為、のんびりモードで進んでおりましたがここに来ての急ピッチとなりました。中学3年生。二人はそれぞれの進む道で決断をし…
令和6年度ももう終わりに近づきました。 中三生スカウト二人はついについに、一級取得の集大成ともいえる「一級旅行」実行にこぎつけることができました!!! 一級旅行とは・・・ (1泊24時間以上のハイキング)の計画書を作成し、必要な個人装備を携行し、隊長の指名するベンチャースカウト(ただし適任者がいない場合は1級以上のスカ…
取手3団が所属する6地区で合同野営訓練キャンプが開催されました。茨城県連盟6地区は龍ヶ崎、利根、取手1、取手3、守谷と茨城県最南の地区で企画から各団皆さんで協力して開催となりました。今年も利根1団の野営場をお借りしてのキャンプです。設営から皆で協力します。今回参加人数が少ないこともあり合同班1班で班長、次長他役割を決め…
今日は「イブニングハイク」を実施します。 お別れ会を除くと、実質24年度最後の活動、みんな張り切って行こう! 今回のルートは「北のルート」、南石下駅まで向かい、そこから概ね小貝川沿いを南下する、約16Kmのコースです。 まずはTXと常総線を経由して、南石下駅まで移動。 普段はSUICA、PASMOを利用していると思いま…
中学生スカウトは救急法講習に行ってまいりました。 ボーイスカウト救急法の意義 けが人病人が出てしまった時には、生命を守るために、医療機関への収容に全力を尽くさなければなりません。しかし野外活動やキャンプ等で活動の場面では医療を受けるまでに多くの場合、空白の時間があり、その人の生命が左右される事になるかもしれません。この…
葉隠れに曰く小事の思いは重くすべし(簡単に見える料理ほど慎重にすること) 秋晴れの中、ボーイ隊は小麦粉を使った料理に挑戦。オーストラリアの牧童が遠方に行く際に食した小麦粉と水を使った簡単なダンパーパンや、野外炊事章(4)のツイストパン(スカウトハンドブックにも作り方が記載) などパンを作りたい!という要望があり計画しま…
今日のカブ隊は、快晴の空の下でデイキャンプです。 雲ひとつない青空! 今回の活動場所は、小貝川リバーサイドパークを初めて利用させていただきました。開会式のあと、まずはテントの設営です。 組ごとにテントを組み立てます。 今年はキャンプを何回か経験しているので、みんな手順をよく覚えていました。 ロープワークも実際に利用して…
今日は宝篋山に登りました。 「てっぺんからの景色を見に行こう!ビーバー!!」 1列でぐんぐん登ります。 力強く登ります。 小川を渡り。 わに岩を発見し。 2時間かけて宝篋山のてっぺんに到着。 てっぺんからの景色は…! 山頂でビーバー弁当を食べて、 遊んで。 さあ、帰りもがんばるぞ! 硯石を磨ってみたり、 …