カブ隊~方位・計測訓練
さあ今回は、方位と計測を学びます。 まずは、計測をするため、自分の身体の各部の長さを測ります。 手を広げた長さは? 手のひらのはじからはじは? 身長は? などなど 次はそれを実践! 指示されたものの長さを、計測器を使わずに、測ってみよう! 今度は外に出て、長い距離の測定。 そして、方位ゲーム。 西に10歩。南に20歩・...
さあ今回は、方位と計測を学びます。 まずは、計測をするため、自分の身体の各部の長さを測ります。 手を広げた長さは? 手のひらのはじからはじは? 身長は? などなど 次はそれを実践! 指示されたものの長さを、計測器を使わずに、測ってみよう! 今度は外に出て、長い距離の測定。 そして、方位ゲーム。 西に10歩。南に20歩・...
こんにちは。ビーバー隊です。 今日は、カブ隊と合同でサツマイモの苗植えを行いました。 やっぱりカブ隊は頼もしい! どんどん、マルチを張っていきます。 畝ができたら、苗を植える「穴」をあけていきます。 その穴の上に、苗を配ります。 説明をしっかり聞いて、苗を植えていきます。 梅雨入り前に、苗を植えることができました。 暑...
今年も、カブ隊・ビーバー隊は合同で、さつまいもを育てます。 今回は合同苗植えです。さあ、しっかり植えるぞ! まずは、耕された畑に畝を作ります。 リーダーと一緒に、しっかり山を高くしよう。 そして、マルチシートをかぶせます。 くまスカウトやしかスカウトは、毎年実施しているので、慣れたものです。 いよいよ苗を植えます。 し...
こんにちは。ビーバー隊です。 R7年度の活動がはじまりました。 今年のテーマは「あそびを通して学ぼう!自然は僕らの先生」です。 https://bs-toride3.org/annualplan/ 「春をさがそう」では、見つけた春を、いっっっぱい、隊長に見せてくれました! 「いっしょにあそぼう」・「スカウト祭に行こう」...
カブ隊の2025年度最初の活動は、 「基本訓練」と「組旗の作成」です。 気をつけ・やすめ・並ぶ順番・カブコールなどなど・・・。 しかスカウトやくまスカウトは、うさぎスカウトのお手本に。 次は、組旗の作成です。 今年1年、各組はこの旗の下、活動します。 どんなデザインにするのかな? どちらの組も良くできました。 今年1年...
2025年度のスタートです。 本日は指導者任命式と、入隊上進式です。 各隊リーダーの皆様、本年度もどうぞよろしくお願いします。 そして、ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊、ローバー隊に、それぞれ上進し、 入隊しました。 この体制で、2025年度も、 「学校や家庭では経験できない、楽しく愉しい活動」を展開していきたいと思います...
年度末のお楽しみ、ボーイ隊お別れ会は、ボウリング!(^^)! 当日は、1級旅行、1級面談とハードスケジュールで、心身ともにやりきった両班長をお迎えするため、開始時間は夕方となりました。 スカウトは、イーグル班、コブラ班に分かれます。ボウリングの球選びも、慎重です。重さや指の大きさなど、慣れないことばかり。数字が大きくな...
1級面接。 班長二人は1級取得の為の旅行に行き、そのまま面接というハードスケジュールとなりました。進級課程がちょうど変わった世代で、ボーイ〜ベンチャーの一貫課程からボーイ隊、ベンチャー隊と課程別で分かれた為、のんびりモードで進んでおりましたがここに来ての急ピッチとなりました。中学3年生。二人はそれぞれの進む道で決断をし...
令和6年度ももう終わりに近づきました。 中三生スカウト二人はついについに、一級取得の集大成ともいえる「一級旅行」実行にこぎつけることができました!!! 一級旅行とは・・・ (1泊24時間以上のハイキング)の計画書を作成し、必要な個人装備を携行し、隊長の指名するベンチャースカウト(ただし適任者がいない場合は1級以上のスカ...
取手3団が所属する6地区で合同野営訓練キャンプが開催されました。茨城県連盟6地区は龍ヶ崎、利根、取手1、取手3、守谷と茨城県最南の地区で企画から各団皆さんで協力して開催となりました。今年も利根1団の野営場をお借りしてのキャンプです。設営から皆で協力します。今回参加人数が少ないこともあり合同班1班で班長、次長他役割を決め...